べりすたかん

10週目

 

月 生物1h 漢文2h 

火 英読解2h 漢文2h

水 数Ⅲ1h 生物1h 漢文2h 

木 英文法3h 漢文2h

金 生物2h 数Ⅲ2h  

土 数Ⅲ3h 英読解2h 生物2h 化学1h

 

本日にちようび、全統記述模試を受けてきました。夏期において数ⅡBの出来が決して悪くない中、かつ数Ⅲを疎かにしていたのは明らかでしたので、今回くらいは数学Ⅲ型ではなく数学Ⅱ型で受けてみようかな、判定は正しく出ないけれども。などと淡く考えていた、どようび。

嫌なことがあると、それをそのままグーグルで検索する時があります。するとだいたいヤフー知恵袋に同じ質問がされていて、だいたい正論が返信されています。昨日はそれを一つ見つけただけで画面を閉じて、数Ⅲの問題集を軽く一周して、模試の準備をして寝ました。今までは、自分の言い訳を肯定してくれる誰かを見つけるまで、画面上を探してることが少なくなかったです。まだまだ逃げグセは抜けませんが、立ち止まったポイントでよく振り返り、ああ自分はこれが嫌だから逃げたいんだな、と納得できると逃げずに済む場合があるかのもしれません。結果的にも、数Ⅲの問題半分は出来ました。し、やっぱり数学は解けると嬉しさが段違いですね…なんせ全くできなかったものですから…

それに対して、英語と生物が思うように出来ませんでした。満点近く取らなければいけないというプレッシャーは、もうとんでもない、お昼のカロリーメイトで口がぼそぼそでしたが、トイレが怖いから水分もカフェインもろくに取れない究極のぼそぼそ人間でした。プレッシャーをかわすために、もっと自信が付くまで勉強しなくてはなりません、もっと上を目指してやらなければ。英語は文法・英作文はこなせたので課題は長文、この秋から1日1長文を実践していきたいと思います。

生物は、うわあ、手をつけたくないなあ、後回しにしよう、と思っていた分野ばかりが出ました。単語も計算もうろ覚えのところがあり、非常に良くなかったし今後焦りが出てきてしまいそうです。基礎問だけは定期的に回さないといけない。ただこの時期にこの分野を模試で出題してくれて有り難いです、喝を入れて復習に励みます。記述・論述を漏れなくできたのは良かったです。やはり頻出問題の少なめ40字程度、多め100字程度の2パターンを暗記していると、語句説明・定義は強いなと感じました。考察の記述も慣れてきたように思います…これは添削を見てから判断しますが。

化学は今月が勝負です…生物とは忘れている深さが違う。後期課程で週4個の授業を取りました、加えて自分で理論分野の強化をします。ただ数学ほど、目処が立たないほどではなく、これをやればできるようになるな、というのが見立てられるのでそこまで苦しくないと思います。まあ勉強時間確保の問題が少しあるかな…。

 

9月は個人的に、1年で2番目に忙しい月です。3週目まで頑張れば少し余裕ができる…数Ⅲ、英語長文、化学総合に重きをおいて、授業中心でこなしていきたいと思います。現代文と漢文の授業も無理やり週1で取ってみました。きつかったら2週に1回に減らそうと思います。ただこれらは自発的にやるのは難しいので…さら〜っと聞き流す程度でも、頑張って座っていようと思います。ねます。